弁護士は他人の感情を慮らない

こんばんは、ばたすけです。

光市母子殺害事件は広島高裁で死刑判決が出ましたね。
弁護団は上告したようですが、棄却されるだろうという見通しが立っているようです。
あの弁護内容を聞いた人間皆が納得し、死刑は回避すべきだとみんなが思うと弁護団は心の底から本当に信じて弁護をおこなっていたのでしょうか。
判決を受けて識者とされる誰だかが「弁護団の行為は弁護士の社会的信頼を損ねる結果となってしまった」と言っていましたが、まさにその通りだと思います。
そもそも、弁護士というのは有罪とする根拠は妥当であるか、またその結果としての量刑が妥当であるかを判断し、被告が一方的な不利益を被らないようにするのが仕事であって、事実を捻じ曲げようとしたり、受けるべき刑罰を回避しようとするのが仕事ではないでしょう。
そういった観点から見ても、弁護団の弁護内容は妥当であるとは私には思えませんでした。
また、どれだけ理知的に話を進めたとしても、人間の行動が感情に支配されるものであるからには、弁護団は被害者や世論も含めて「他人がどう思うのか」という感情面も考慮した対応が必要だったのではないでしょうか。
感情を逆なでするような発言ばかりを続けていれば、彼らの主張に同意してくれる人がいなくなるのは当然の帰結です。
結果から見ると、この死刑判決は弁護団が引き出したものとしか思えないですね。
「真っ当な弁護をしてもらえない」というのは加害者にとって不幸な事だと思います。

話の次元が急に小さくなりますが‥‥
義母の自転車事故もそうですが、どうしてこう弁護士というのは「他人の感情を一切考慮しない」のでしょうか?
加害者側の弁護士がこちらの神経を逆なですることばかり言うので、示談で穏便に終わらせようとしていたのに、法廷に持ち込んで徹底的に争うことになってしまいました。
弁護士というのは法律の事は知っていても、「これを言うと相手(特に被害者)がどう思うのか」などについては一切考えもしないんですね。
被害者を怒らせてどうするんだと思うのですが、そうやって事態を深刻化させて、自分の仕事を増やそうという魂胆なんでしょうか?
この話も弁護士のせいで話が拗れるというパターンです。
加害者にとっては不幸な話ですよ、まったく。
まぁ、そういう弁護士に依頼をしたのは加害者自身ですから、自業自得ではあるのですが。

全部が全部そうではないと思いますが、こんな人ばかりだとすれば、弁護士の社会的信用は失墜することはあっても上昇することはありえないですね。
社会的に責任のある仕事をしている人は人格者であって欲しいものです。