緊急経済対策の効果

おはようございます、ばたすけです。

紙切れに定まった値段を付けるという「信用通貨」で貨幣経済を成り立たせている訳ですから、そこから一歩踏み込めば、「市場ニーズに則って紙切れの価値が変化する」という株式は理解できなくもないのですが、落ち着いて考えると、

額面100円の紙切れが10,000円になる

というのは極端過ぎる気がしませんか?
額面の何十倍もの値段を付けている株価なんかは下がって当然で、額面と同等になるくらいで丁度良いんじゃないかと思ったりしますけども。

株価が上がって儲かる人もいれば、株価が下がって儲かる人もいるので、現在の株価の下落ぶりは「下がって儲かる人」が「空売りを乱発して下げさせているから」だという話が出ていますね。
なので、あまり下がった下がったと騒いで、下落に拍車をかけるような行動(パニック売りとか)は慎んだ方が良いですね。
下がって儲かる人の思う壺でしょう。
自由経済なんですから、株価が上がろうが、下がろうが、放っておくべきでしょう。
そもそも論で言えば、企業は上場時に株を市場で売っ払ってしまえば資金調達という目的を果たせた訳ですから、その後のマネーゲームに付き合う必要性はまったくありません。
企業の価値判断は株価ですべきではないですね。
株価株価と騒ぎ過ぎです。

マスコミは株価下落と円高で不景気だ恐慌だと大騒ぎしていますが、輸入関連企業や海外旅行関係は元気が出てきましたね。
結局、経済もプラス、マイナスの両面を持っており、バランスを取っている訳ですから、悪いことばかりではないです。
逆に、日本の銀行や証券会社は世界の金融市場で存在感があまりなかったというのに、これがチャンスとばかりに海外企業に資本注入したり、買収を検討したりしているじゃないですか。
どうしてこうも悲観論ばかりがクローズアップされるのか、いくらなんでも極端すぎると思いますよ。

まぁ、こんなことを書いていると、経済音痴の戯言だと言われるでしょうけども。

さてさて、日本政府が緊急経済対策を早急にまとめて云々と言いだしましたね。
ただ、その内容は消費すればその税額を減免するとかいう「消費を促す」ものになりそうです。

う~ん、問題はそこにはないと思うんですけどねぇ。
「消費したくても先立つものが無い」のが問題なんじゃないでしょうか。

ここのところ、企業倒産が目立ってますが、その原因はほとんどが資金繰りです。
まぁ、そもそも経営が杜撰だった会社もあると思いますが、何かあると手のひらを返して一切お金を貸さない、それどころか、返済期限前に耳を揃えて返せと言い出す銀行に問題があると思いますね。
貸し渋り貸し剥がし、これを無くすだけで効果覿面でしょう。

少し前に経営破綻寸前ということで問題になった新銀行東京ですが、この設立意図はこれらを無くして中小企業を救済しようというものでしたから、志は買えますよね。
ただまぁ、実際には(否定していますが)議員の口利きなどで乱脈融資をしていたということですから、企画倒れだった訳ですけども。

景気対策としてバラ撒きをするくらいなら、貸し渋り貸し剥がし対策をしっかりして、企業倒産を防ぐことに尽力すべきでしょう。
お金なんて頼んでも貸してもらえない超零細企業の社長はそんな風に思っているのですが、どうでしょうか?