納得のいかない問題

おはようございます、ばたすけです。

偏屈なことを言っているというのは判っていますが、思い出したらやはり納得がいかず腹が立ってきたのでブログに書きます。

私が受験生だったころ、某工業大学を受験しました。
そこの物理だか化学だったかにこんな感じの問題が出題されました。

問. 以下より根菜を選び、解答欄に記述せよ。

a. キャベツ
b. トマト
c. ニンジン

これの答えは何だと思います?

まぁ、根菜といえばニンジンなんですが、それじゃ答えは「c」なのでしょうか?
ただ、選択肢から選べとは書かれていないんですよ。
私としては、問題文を読む限り、答えは「ニンジン」になると思うのです。

文意を読み取るなら選択肢を記述するのが普通だとは思うのですが、問題文は選択肢を書けとはなっていない訳です。
なんとも書き様が無いので、試験官を呼んで
「この問題文を読む限りでは選択肢の横に書かれている野菜の名前を書けという意味になるが、そういう解釈で良いのか?」
と言ったところ
「問題文の通りに回答して下さい」
とだけ言って試験官は帰っていきました。

言われて私は苦笑してしまいましたよ。
いや、そう言うだろうことは想像できましたが、それではこちらとしては困るんですよ。
「問題文の通り」ということは「ニンジン」が答えってことですか??
それなら、a. b. c. とかの選択肢は何のために付いているのでしょう?
選択肢が付いているなら、選択肢を記述するのが普通でしょうけども、それなら問題文は
「以下の選択肢の中から正解を選び、解答欄に記号(abcは記号ではないので選択肢とすべきか?)を記述せよ」
と書くべきであって、これでは問題文の日本語が雑過ぎるとしか言い様がありません。
こんな日本語能力でも大学の講師だの教授だのになれるというのがすごいなと感心したものです。

で、仕方が無いので私は解答欄に「c. ニンジン」と書きました。

この工業大学の受験結果は不合格でしたが、受験したすべての大学に落ちましたので、この回答が原因で不合格になったのか否かは判断できませんでした。
さて、曖昧な日本語を使うなという話ですが、私と出題者、どちらが馬鹿でしょうかね?

で、今になって思う。
「受験問題に対する苦情、相談の窓口を作るべきだ!」
と。