結局は嫉妬な気がする

こんばんは、ばたすけです。

イラッときた会話の意義をあれこれ考えてみたのですが、結局は嫉妬な気がします。

Q:ばたすけさんはどうして会社を経営しているのか
A:自分のやりたい仕事を自分のやりたいようにやるために会社を作った
Q:それなら会社を作る必要性はないのではないか、やりたいようにやらせてくれる上司がいればサラリーマンでよかったのか
A:その通りで、そういう上司には恵まれなかったため、やりたい仕事をするべく転職したが、使われる立場にいる限りは自分のやりたいように仕事をすることはできないことがよく解った、たまたま転機が訪れて、あれよあれよと言う間に独立したが、サラリーマンとして栄達することは考えても、独立など考えたこともなかった、独立したのは天命なんだろう

まぁ、こういう会話をした訳ですが、私は日本人なら誰でも知っているような大企業を3つ移って独立していますが、相手は中小零細を転々として、起業したいと望みつつ独力では適わず、結局雇われ社長的に会社を経営している人なので、超絶弱小といえども自分の王国を自分の才覚だけで立ち上げた人間に対して素直になれない所があるのは仕方が無い‥‥
というか、そういう「自分のできなかったことをあっさりやってしまった人に対して腹に一物抱える」のがいわゆる普通の人間というものなのではないでしょうか。
聖人君子なんていやしないですよ。

経営について知っているかのようにあれこれ話して(そういうと別の会話の中に「相手を論破して‥‥」なんて話があったので、議論して相手を凹ませるのが好きなのかな)精神的に優位に立ちたいということなのかなと。
「あなたのためを思って話をしているのだ」という姿勢であっても、それを鵜呑みにしちゃいかんってことですよね。
みんながみんな、自分に対して好意的だなんていうことがある訳ないのですから。

Q:社員の幸せはどこにあるのか?
A:私自身が自分のやりたい仕事をやりたいようにやるために会社を作ったのだから、社員にも同様の環境を提供し、技術者としてのプライドを満たす仕事をさせるのが自分の務めだと思っている
Q:技術者としてのプライドを満たすことが幸せだと思わない社員はどうするのか
A:会社の方針に合致しないのであれば、会社にいてもらっても仕方が無い
Q:それは経営ではない、社員に対する自己満足の押し付けではないのか
A:そうは思わない、志向が一致しないのであれば同じ方向には進めない

会社方針に合致しない意見を持つ社員に何故会社側が迎合しなければならないのか、意味不明ですね。
「社員全員の満足」なんて曖昧なものを追求しようとしても、百人いれば百人の幸せがある訳で、そのすべてを満たすのは不可能です。
目指すものをハッキリ具体的に明確に示した方が良いでしょう。
私はそう思いますが

「もっと抽象的な経営理念を持たないと、社員はついてこない」

とか言ってくれます。

これ、まったく考え方が逆ですよね。
やっぱり、「最善の独裁」と「みんなの楽園共産主義」は相容れないのですよ。

うちの会社のビジネスモデルはコンサルティング会社を元にしており、「社員が個々の能力で仕事を獲得し、自己のやりたい仕事をやりたいようにやる」という仕事の形態は、日本の一般的な会社のそれとは大きく異なりますので、それを経験していない人(それを良いと思わない人)には理解できないのだと思います。
「仕事は個人の能力で成り立っており、仕事の成果は個人の能力次第だ」という考え方を肯定する経営者に会った事がないですから。

# それを認めると、会社への帰属意識が薄まるからだそうです
# でも、私が欲しいのは私の思考に賛同し、自発的に動いてくれる社員であって、隷属的な社員ではないです

やっぱり、結論としては「独自の経営を確立すべし」ということであって、他のフツーの経営者と話をしても「特に参考になることはない」となりますかね。
とにかく、議論は無意味だ(議論以前にこちらの考えや特殊性を詳細に説明する必要があるが、議論をしたい人はそれを全部聞こうという気が無く途中で茶々を入れてくるので、議論に入る前の土壌が生成されない)ということがよーく解りました。
イラッとくるだけですので、今後は経営の話は他の会社の経営者としないことにします。
ある意味、相手の「理解力の無さ」というか「一方的な思い込み」を認識させられるだけで、不愉快な思いしかしませんからね。

あ、講演会なんかで一方的に話を聞く分にはこちらは取捨選択するだけなので、別に構いませんけどね。
考え方の多様性を否定する気はありませんので。
ま、見解の相違ということで(笑)

申し訳ないですが、私個人は経営方針だの経営目標だのと、やたらと経営云々を言う人は、「仕事」ではなく「経営ゴッコ」がやりたいだけなんじゃないかと思います。
そもそも会社という組織は、同好の士が結集して商業活動をおこなうというのが基本であって、組織化したからには経営を考えない訳にはいかないけれども、経営の前に個々の仕事があるのではないでしょうか。
これは、私がエンジニア志向だからこう思うのであって、これを言うと経営者は眉を顰めるのでしょうけどね。
まぁ、私は私の道を行きますよ。