浜岡原発の停止要請

こんばんは、ばたすけです。

世の中には駆け引きというものがあり、たとえ知っていたとしても「知らなかった」と言うことで何らかの効果を期待するといったことはままあると思います。
なので、流れている情報を鵜呑みにはできないのですが‥‥

以前から東海地震が起こると非常に危険だと言われつつも放置されていた中部電力浜岡原発に対して、菅直人首相が緊急記者会見をおこなって停止するよう要請しました。

地元自治体は「寝耳に水」と言っていますし、どうして事前に調整するということができないのでしょうか。
こういう所が「パフォーマンス優先で実効性が伴わない」と言われている由縁なんだと思います。
今までに、強権を発動すべき場面はいくらでもあった訳ですが、それをせずに今頃になってことさらこういうポーズを取られても、行動の一貫性の無さをさらに非難されるだけだと思うんですけどね。
自分の何を批判されているのかということが見えていないのでしょうか。

指導者には強い自己が必要ですが、その反面、己の行動が正しいか否かを常に見詰め直し、自制、自戒していく必要があります。
また、自己の行動が正しくなかったという場合はその過ちを認め、それを正していく勇気も必要です。
どうも、それら指導者が備えているべき資質が欠けているように思われてなりません。

あと、「これが問題だ」と言うだけなら誰でもできますが、指導的立場にある人間は問題点の指摘だけではなく「だからどうする」という対応策を示し、解決までのストーリーを組み立てる必要があります。
菅直人首相(に限った話ではないのですが)は「言いっ放しで対策を示さない」んですよね。
対応策について指示する立場の人間が問題点だけ指摘して対策を何も示さなければ無責任と言われるのは当然です。

安全が確保されるまで危険な原子力発電所を停止するというのは良いことではあります。
ただ、原発代替エネルギーが確保されていないという状況で、それを実施するとどういう影響が出るかなどを事前にきちんと検討しているのかが気になる所です。
それがなければ、危険な原発の停止という正しい選択をおこなったとしても、それはただの「思いつき」つまり「行き当たりばったりの場当たり対処」でしかなく、評価に値しないです。
ストーリーを組み立てるのが指導者のすることなんですから、「これをやったらこうなる、だからこうする」という筋道を考えていなければ話になりません。

また「思いつきの言動」でないことを切に願います。